京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



2008年07月27日

案外 さ行

京都に住んでいるモンが使うてるのが、京都弁・・・

そやけど、テレビの影響で、特に大阪弁の影響は大きいのと違いますやろか。

どっちか、判らへん。

案外、言葉尻に「さ行」を使うのは、どっちなんですやろね。

はよ、しーさ

これは

はよ、しーな

と同義語ですやろけど、「しーな」は、半ばうんざりしていて、「しーさ」は怒っている気がします。

「そんなん、うちら、かなん、しぃ・・・」

「嬉しおすぅ

「先に行きまっせぇ

「そ
」は・・・思いつきまへん。

タグ :さ行

同じカテゴリー(ほんまに京都弁?)の記事
 しびしび (2012-01-18 23:35)
 顔がさす (2010-09-05 13:48)
 せんぐり (2009-02-05 00:48)
 さいぜん (2008-05-14 00:33)
 まいど おいど (2008-05-08 00:28)
 あて (2008-04-26 00:53)

Posted by tao  at 19:36 │Comments(2)ほんまに京都弁?

この記事へのコメント
京都弁のさしすせそ ハハハ!面白い!
そ は料理のさしすせその”味噌”のように反則技で何かないですかね?

京都と大阪は京都に住んでるもんからすれば”まるで違う文化!”なんだと思いますが、言葉の境界線は引きにくいですね。

「しーな」はうんざり、「しーさ」は怒っているってスゴク分かります。そうそうそんなん、そんなん。
Posted by のり at 2008年07月29日 23:33
のりさん おおきにぃ。

「そーそー」では、あかん?

「しーや」は、余裕で言ってる感じですよね。
Posted by tao at 2008年07月30日 00:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。