2008年03月27日
おじゃまどすなぁ~
私が結婚して店に立って、お客さんにコレを言われた時、びっくりしました。
そうかて、別に、そこに立ったはっても、全然じゃまと違うしぃ~
ちゃいますねんなぁ~
「えらい、じゃまくさいこと、お願いいたしますけどぉ~」
と言う前置きでした。
別の言い方をしたら
「わずかな買い物ですんません」
て、いうことですやろなあ~
今は私もよう使うてます。
「おじゃまどすけど、コレ一個くれはりますかぁ~」
まあ、潤滑油みたいな言葉、ひとつの文化て気もしますなぁ。
そうかて、別に、そこに立ったはっても、全然じゃまと違うしぃ~
ちゃいますねんなぁ~
「えらい、じゃまくさいこと、お願いいたしますけどぉ~」
と言う前置きでした。
別の言い方をしたら
「わずかな買い物ですんません」
て、いうことですやろなあ~
今は私もよう使うてます。
「おじゃまどすけど、コレ一個くれはりますかぁ~」
まあ、潤滑油みたいな言葉、ひとつの文化て気もしますなぁ。
2008年03月26日
あいさに
2008年03月25日
えずくろしい
「えずくろしい」て聞くと、なんや、胸が痛みます。
父が昔、よう、私に言わはったもんやさかいに・・・
父の可愛い娘は、いつまでも、ちっちゃいままで、父にすがり付いてくるンですてぇ。
そやし、目の前の私は「えずくろしい」
「こんなん、わしの可愛いtao違う」
そうですねん、うち、育ちすぎて・・・(今は横に育ちすぎてますけどね・・・)
それに、ひねてしもうたさかいに・・・
そんなんをえずくろしいとか言いますわねぇ。
反対語は「おぼこい」ですてぇ。
娘時分は、そない言われると悲しかったけど、歳いった今は、なんとのう、父の気持ちがすこーし判るきがします。
父が昔、よう、私に言わはったもんやさかいに・・・
父の可愛い娘は、いつまでも、ちっちゃいままで、父にすがり付いてくるンですてぇ。
そやし、目の前の私は「えずくろしい」
「こんなん、わしの可愛いtao違う」
そうですねん、うち、育ちすぎて・・・(今は横に育ちすぎてますけどね・・・)
それに、ひねてしもうたさかいに・・・
そんなんをえずくろしいとか言いますわねぇ。
反対語は「おぼこい」ですてぇ。
娘時分は、そない言われると悲しかったけど、歳いった今は、なんとのう、父の気持ちがすこーし判るきがします。
2008年03月24日
ねき
「親父がねきって言うのがわからへんかった」て言う話を聞きました。
ふんふん、ねき、ねぇ。
聞いて判るけど、使わへんのが、私の世代やろか。
近く、とかそういう意味やねぇ。
グーグルで調べてみました。
なんと
ねきは、京都弁やなかったのです。
関西でも使うけど、出雲とか、広島でも、全く同じ意味で使ってました。
昔「にぬき」が、標準語か、方言か、話題になったことがありましてん。
昔のことやから、広辞苑で調べたら、方言やなかった・・・但し、シッカリボイルするて意味やし、ゆで卵のこととは限らへんようです。
ふんふん、ねき、ねぇ。
聞いて判るけど、使わへんのが、私の世代やろか。
近く、とかそういう意味やねぇ。
グーグルで調べてみました。
なんと

ねきは、京都弁やなかったのです。
関西でも使うけど、出雲とか、広島でも、全く同じ意味で使ってました。
昔「にぬき」が、標準語か、方言か、話題になったことがありましてん。
昔のことやから、広辞苑で調べたら、方言やなかった・・・但し、シッカリボイルするて意味やし、ゆで卵のこととは限らへんようです。