2011年04月17日
やんぺ
ご無沙汰してしもうて、すんません。
書こと思うてますのやけど、時間がのうて・・・
ツイッターで、京言葉を紹介したはるつぶやきがあるのですけど、
やんべ=やめる
て、書いたはって、へっ
て思うたんです。
そんなん、聞いたことないし。。。
あれって
やんぺ=やめる
違いますのん
主人に確認しても、「そや、やんぺ、て言うなぁ」
どないですかぁ。
どっちにしたかて、子供言葉やなかったかしらん。
大人同士が使うてへんかったけど。
書こと思うてますのやけど、時間がのうて・・・
ツイッターで、京言葉を紹介したはるつぶやきがあるのですけど、
やんべ=やめる
て、書いたはって、へっ

そんなん、聞いたことないし。。。
あれって
やんぺ=やめる
違いますのん

主人に確認しても、「そや、やんぺ、て言うなぁ」
どないですかぁ。
どっちにしたかて、子供言葉やなかったかしらん。
大人同士が使うてへんかったけど。
タグ :やんぺ
2008年04月19日
かんにん
かんにんて、堪忍ならんとかの、あれ、からですやろか。
「○○ちゃあん、かんにん、なぁ」
「かんにんえぇ、それ、とってくれはるぅ」
かいらしい言葉ですわねぇ。
いつごろから、使わへんようになったんやろぅ・・・
「○○ちゃあん、かんにん、なぁ」
「かんにんえぇ、それ、とってくれはるぅ」
かいらしい言葉ですわねぇ。
いつごろから、使わへんようになったんやろぅ・・・
2008年04月03日
おいない
子供の頃は、よう使うてた気ぃがします。
「おいない。遊ぼ。」
「ちょう、おいない。紐ほどけてるえ」
こんな感じやったような・・・
どないでしたぁ
女言葉やのか、男の人が使うたはるの、知らん気ぃがします。
「おいない。遊ぼ。」
「ちょう、おいない。紐ほどけてるえ」
こんな感じやったような・・・
どないでしたぁ

女言葉やのか、男の人が使うたはるの、知らん気ぃがします。
タグ :おいない