2009年10月04日
ほな
ご無沙汰してしまいました。
生活に追われていますと、なかなか、ネタが思いつかないというか、思いついてもすぐに忘れてしもうて、すんません。
「ほな、行くえ~」て、いうHNの方を見て、ほなて、京都弁やろか、大阪でも使わはるやろか、て、考え出しましてん。
ほなて、一区切りする時に使うような気ぃ、しませんか。
長電話の友達が、忙しい時に掛けてきて切って欲しい時、「ほな」てぇ、何回も言うたりします。
くだくだしい説明を何回もするお年寄りに「ほな、そない、さしてもらいます」
「もう、ええって、わかってますてぇーーー」て、言うたら、角が立つさかいにねぇ。
けど、こんな時のほなは、どうですやろか。
「ほな、行って参じます」
自分の行動の切り替えですわねぇ。
標準語に訳したら、「それでは」意味もおんなしやと思うけど、どないですやろね。
生活に追われていますと、なかなか、ネタが思いつかないというか、思いついてもすぐに忘れてしもうて、すんません。
「ほな、行くえ~」て、いうHNの方を見て、ほなて、京都弁やろか、大阪でも使わはるやろか、て、考え出しましてん。
ほなて、一区切りする時に使うような気ぃ、しませんか。
長電話の友達が、忙しい時に掛けてきて切って欲しい時、「ほな」てぇ、何回も言うたりします。
くだくだしい説明を何回もするお年寄りに「ほな、そない、さしてもらいます」
「もう、ええって、わかってますてぇーーー」て、言うたら、角が立つさかいにねぇ。
けど、こんな時のほなは、どうですやろか。
「ほな、行って参じます」
自分の行動の切り替えですわねぇ。
標準語に訳したら、「それでは」意味もおんなしやと思うけど、どないですやろね。
2008年10月02日
そうろと
きばって使う言葉やのうて、普段着で使う言葉ですやろね。
多分よそのお人でも、大体前後から想像がつく言葉やけど、京都のお方やなて、思わへんと、使わへん気ぃがします。
今日お鯛さんの姿焼きを言うてくれはったお客さん、焼き立てを籠に盛って手提げの袋に入れてお渡しします。
「そうろと、持っとくれやっしゃ。
まだ、焼き立てで熱ぅおすさかいに。」
子供に何かさせるとき、
「そうろと、しいや。」
と言うことがようあって、すると子供はすこし緊張して、気ぃつけます。
多分よそのお人でも、大体前後から想像がつく言葉やけど、京都のお方やなて、思わへんと、使わへん気ぃがします。
今日お鯛さんの姿焼きを言うてくれはったお客さん、焼き立てを籠に盛って手提げの袋に入れてお渡しします。
「そうろと、持っとくれやっしゃ。
まだ、焼き立てで熱ぅおすさかいに。」
子供に何かさせるとき、
「そうろと、しいや。」
と言うことがようあって、すると子供はすこし緊張して、気ぃつけます。
タグ :そうろと
2008年06月11日
たしない
毎日毎日、仕事に追われながらのお昼の支度せんならん

たいがい、やっつけ仕事になってしもうて、そこらのモンで済まします。
「たしない

旦那に聞くと
「ふん、造りでもしよか」
後期高齢者の番頭さんに聞くと
「いや、充分どすわ」
どないしたら、ええんやろって、考えてたらご飯遅うなるので、止めてます。
タグ :たしない
2008年06月03日
そんなん
しばらく書けへんで、すんませんでした。
つね用、よそさん用、古典、現代語・・・
京都弁もいろいろありますのやね。
それに、上のほうとか、田舎とか、いろいろ、ちょっとずつ言葉が違うたりしますのやね。
「そんなん」は、今のつねの言葉やと思います。
これは、相手の言うたはる事を否定する言葉ちがいますやろか。
「そんなん、かなん」 「いやだわ」
「そんなん、知らんてぇ」 「私に言われても困ります」
極め付きは
「え~そんなん~」 「ひどい~」
つね用、よそさん用、古典、現代語・・・
京都弁もいろいろありますのやね。
それに、上のほうとか、田舎とか、いろいろ、ちょっとずつ言葉が違うたりしますのやね。
「そんなん」は、今のつねの言葉やと思います。
これは、相手の言うたはる事を否定する言葉ちがいますやろか。
「そんなん、かなん」 「いやだわ」
「そんなん、知らんてぇ」 「私に言われても困ります」
極め付きは
「え~そんなん~」 「ひどい~」
タグ :そんなん
2008年05月14日
そやし・・・
これは、京都弁て、自信をもつてもええのんとちゃうやろかと、思えるのは、これ位やと思います。
大阪の人が言うたはるのん、聞いたこと、ないさかいです。
そやし、も、いろいろな使い方がありますわね。
「あーあ、そやし、言うたのにぃ~」 これは、「なにやってんだョ。だから、言ったじゃん
」のだから
そやさかい、と、どう違うんですやろね。
そやさかい、のほうがきつい気がします。
「なんや、空が暗うなってきたえ。そやし」 これは、その後の「傘もって行きや~」を省略しています。
こんな風に、「そやし」で、以下の言葉を想像させるのも、京都らしいですやろね。
「なあ、お父さんとお母さんと、旅行行かはって、今晩、わたし、一人やねん。そやし・・・」て、言われて、ドキッとしいひんかったら、振られるかもしれまへんえ。
大阪の人が言うたはるのん、聞いたこと、ないさかいです。
そやし、も、いろいろな使い方がありますわね。
「あーあ、そやし、言うたのにぃ~」 これは、「なにやってんだョ。だから、言ったじゃん

そやさかい、と、どう違うんですやろね。
そやさかい、のほうがきつい気がします。
「なんや、空が暗うなってきたえ。そやし」 これは、その後の「傘もって行きや~」を省略しています。
こんな風に、「そやし」で、以下の言葉を想像させるのも、京都らしいですやろね。
「なあ、お父さんとお母さんと、旅行行かはって、今晩、わたし、一人やねん。そやし・・・」て、言われて、ドキッとしいひんかったら、振られるかもしれまへんえ。
タグ :そやし