おしたじ
今日もツイッターからです。
ある人が、「おてしょう」を使い続けたいて書かはった人に、「おしたじ」使いますかと聞かはりました。
その方が正直に「知りません」と書かれたら、「こんな風にして人に忘れてなくなっていく」のやと書かはったんです。
そやけど、その方たちは、四十前の方ばかりのようですし、それは、なんもかも、知ったはるはずがないし、昔からずっと使うたはったというより、ある年齢から使い始めやはるということの方が多いのと違うでしょうか。
おばあちゃんが、こう言うたはったとか。。。
おしたじは、私も、自分で使いはせえへんけど、お年寄りが言わはるのは知っているし、意味もわかっているというところです。
そやし、念のため検索かけてみました。
そしたら。。。
江戸っ子の方が、
おしたじは、お醤油やて、言わはってます。
それで、小皿のことを「おてしょ」と言わはるんですって。
えー、京都弁違うたん?
関連記事