おおきに、どすえ~
これ、初めて読んだ時、
ものすご、違和感ありました。
けど、その人「京都生まれの京都育ち」ですねん。
七十代の番頭さんは、「
水商売の人が言わはるの、聞いたことある」
井上流の名取さんも「
色街の人が言わはるえ」
そやけどほかでは、あんまり、聞かへんなぁ~
うーん、知らん京都弁がけっこうあるモンやなぁと
このブログを書かせていただくきっかけになりました。
このごろ、食べモン屋さんのお兄さんが
「
おおきに、ですぅ~」
て、よう、言うたはります。
初めは「
へえっ!?」て思うたけど、まあ、慣れましたなぁ。
「
おおきにぃ」が、言い難いんですやろね。
けど、使うたほうがええと思うて、気張って使うたはる。
そう思うたら、まあ、しゃあないなぁ、って。
これは、ニューウェーブていうところですやろね。
認めたえな、しゃあないですかねぇ。
どないですやろ。
関連記事